• ホーム
  • 店舗情報
  • 商品一覧
  • お問い合わせ
やっこさんポイントプレゼント

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
メーカーから選ぶ
商品名を入力

商品コード:
shinsasaka-ru

新ササカール(950錠)

販売価格(税込):
5,610
メーカー:
和漢薬研究所
関連カテゴリ:
整形外科改善対策 > 骨粗しょう症
【第三類医薬品】

【特徴】
カルシウムは私たちの骨や歯をつくっている重要な構成成分です。また、そればかりではなく血液にとけ込んで全身に運ばれ、筋肉の働きや神経機能の調節、更に全ての細胞の働きに重要な役目を果たしています。成人の場合、カルシウムの一日必要摂取量は約600mgとされています、新ササカールはボレイ末とグルコン酸カルシウムに乳酸カルシウムを加えて一日量で約600mgのカルシウムが摂れるようにしてあります。ボレイ末は、昔から良質なカルシウム源として利用されているばかりでなく、漢方薬原料の古典である「神農本草経」にも収載されている昔から重要な原料の一つでもあります。グルコン酸カルシウムと乳酸カルシウムは胃液の中での溶解性が高く吸収の良いカルシウムです。また、新ササカールはカルシウムの補給と栄養・吸収のバランスを考えてビタミンB群とカルシウムの吸収を良くするビタミンDの前駆体であるエルゴステリンや多種類のアミノ酸を豊富に含有している乾燥酵母を配合してあります。
成長期のお子さんから若い女性、或いは妊産婦の方、そしてお年寄りまで、ストレス社会に生きるすぺての方を対象とした大変にのみやすい吸収のすぐれたカルシウム剤です。

【使用上の注意】
相談すること
1.次の人は使用前に医師又は薬剤師に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人。
2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談してください。
(1)服用後、便秘等の症状があらわれた場合。
3.長期連用する場合には、医師又は薬剤師に相談してください。


【効能・効果】
a)次の場合の骨歯の発育促進:虚弱体質、腺病質。
  (腺病質とは、貧血などになりやすい虚弱・無力体質を指します。)
b)妊娠授乳婦の骨歯の脆弱防止。

【用法・用量】
次の量を食間に温湯又は水にて服用してください。
(食間とは、食後2~3時間を指します。)
    [年 齢]      [1回量]   [一日服用回数]
    15才以上       5錠       3回
  15才未満7才以上    3錠      3回
   7才未満5才以上    2錠      3回
     5才未満      服用しないこと 

(1)定められた用法・用量を守ってください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

【成分・分量】
15錠(成人の1日服用量)中
 [成 分]     [含 量]        [はたらき]
ボレイ末      1,500mg      体内ヘカルシウム補給
      (カルシウムとして 470mg)
グルコン酸カルシウム  800mg     体内ヘカルシウム補給
      (カルシウムとして  70mg)
乳酸カルシウム     500mg     体内ヘカルシウム補給
      (カルシウムとして  60mg)
乾燥酵母        300mg     ビタミンB群やアミノ酸等の栄養補給
                      とカルシウムの吸収を高める。
添加物としてデンプン、乳糖、銅クロロフィリンNa、ステアリン酸Mg、香料を含有します。
〔注意〕
本剤は、生薬を用いた製剤ですので、製品により色が多少異なることがありますが、効果に変わりありません。

保管及び取扱い上の注意
(1)小児の手の届かない所に保管してください。
(2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(3)誤用をさけ、品質を保持するために、他の容器に入れかえないでください。
(4)容器の中に乾燥剤が入っておりますので、誤って服用しないでください。
この商品はお電話(フリーダイヤル) 0120-717-620 へご相談ください。

インターネット販売を行う際に薬事法で定められている確認事項

①年齢
②他の薬剤又は医薬品の使用の状況
③性別
④症状
⑤症状に関して医師又は歯科医師の診断を受けたか否かの別及び
  診断を受けたことがある場合にはその診断の内容
⑥現にかかっている他の疾病がある場合はその病名
⑦妊娠しているか否かの別及び妊娠中である場合にはその診断の内容
⑧授乳しているか否かの別
⑨当該第1類医薬品に係る購入、譲受け又は使用の経験の有無
⑩調剤された薬剤又は医薬品の副作用その他の事由によると疑われる
  疾病にかかったことがあるか否かの別並びにかかったことがある場合はその症状、
  その時期、当該薬剤又は医薬品の名称、有効成分、服用した量及び服用の状況
⑪その他新法第36条の10第1項の規定による情報の提供を行うために確認が必要な事項

このページのトップへ